派遣で働いてきたSEが独立してフリーエンジニアになったり、その逆の転職を行ったりすることはしばしばあります。どちらも仕事を自分で獲得して働くという意味では類似していますが、実際に働いてみると仕事のギャップに驚かされがちです。
請け負うことができる仕事の種類の違いはどちらの方向の転職をした場合にもよく認識するものであり、派遣で働いていると局所的な仕事に携わることが多くなります。現場でプログラマーが不足しているときにはプログラミングを行い、ヒアリングに長けている人材が辞めてしまったときにはヒアリングに随行するといった形がよく見られるものです。
それに対してフリーエンジニアになると、あるアプリケーションの開発を任されたり、運用方法の考案を含めて既存のシステムの改良を求められたりといった全体的なカバーを求められる仕事が多くなります。
一方、現場での扱いにも違いが生じやすいのも特徴であり、概して職場間でのギャップが大きいのはフリーエンジニアです。
派遣の場合には派遣会社によって権利が守られている面もあり、あまり強硬な要求をされることはないでしょう。それに対して独立して働いている人の場合には、個人と企業の規模の差を盾にして無理な要求をするというケースもしばしばあります。
しかし、SEにとっては成長の機会にもできることから、必ずしも要求が高いことはデメリットになるとは限りません。むしろスキルアップすることで、より多くの仕事を獲得することも可能です。